忌中・喪中のお呼ばれ結婚式/知っておきたいマナー5つ&服装
仲良しの友達や親族の結婚式。出席するつもりだったけど、急遽 忌中や喪中になることも多いですよね。
楽しみにしていたけど、出席ハガキに欠席に◯をしていませんか?
今回は、意外と知らない忌中・喪中のお呼ばれ結婚式のマナーを中心に紹介します。出席するときの服装も合わせてピックアップ。
お呼ばれ結婚式の参考にしてくださいね。
▶:私の「結婚力」はどれくらい?(無料で簡単診断)
忌中と喪中の違いって何?結婚式は控えるのが一般的
「忌中」も「喪中」も親族をなくした後、遺族が身を慎む期間のこと。
その違いは期間の長さです。
- 忌中:四十九日の法要まで、神式では五十日祭とされる
- 喪中:忌中を含む1年間
また、忌中と喪中の間はお祝いごとを避ける習わしがあります。
忌中では、故人の穢れ(けがれ)があるといわれているので、神社や結婚式の参加はNGです。一方、喪中のあいだは、予定どおり参加する人も多くなっています(※参加してもマナー違反ではありません)。
ただし、結婚式を挙げる2人がしきたりを気にするタイプであれば参加しないほうが◎。喪中であることを相手に伝え、「できれば参加したいけど…」と聞いてみるのがいいでしょう。
そして、気落ちしている場合はムリに参加する必要はありません。「やむなき事情のため欠席」と伝えるのがベストです。
喪中だからと全身ブラックのコーディネートはNG
喪中でも大切な友達の結婚式に参加したい。
喪中の間だから控えなきゃという気持ちが強くなります。そんな時に陥りやすいのが全身ブラックのコーディネートです。
結婚式では全身ブラックや地味なドレスはNGマナー。
黒のドレスでもラメ素材のモノを取り入れたり、靴をカラーにチョイスするだけでも◎。せっかくのお祝いごと、華やかなファッションで参加しましょう!
また、二次会も結婚式と同様の考え方で、喪中であれば参加してもOKです。ですが、羽目を外しがちな雰囲気がイヤなら辞退するのを勧めます。
結婚式でも二次会でも参加する場合は、喪中のことは忘れてお祝いごとに徹するのがポイントです。
スポンサードサーチ
まとめ編:喪中のお呼ばれ結婚式のマナー
最後に忌中と喪中のお呼ばれ結婚式のマナーは次の5つです。
- 忌中の間は基本的に参加は控える
- 喪中のあいだは、先方の了承があれば参加できる
- 欠席する場合は「やむなき事情のため」とする
- 二次会も結婚式と同じ考え方
- 喪中でも華やかなファッションで参加する
花婿・花嫁の2人が「喪中でも参加してもいいよ」と言っても、ご家族が反対する場合もあります。
離婚などした場合、言いがかりをつけられることもあるので、前もって家族も参加していいのか確認することも忘れずにしましょう。
スポンサードサーチ
みんなの忌中・喪中の口コミ
忌中って友人の結婚式とかも参加できないのかな?
— もなか (@tonpuku____) 2019年6月23日
忌中になりそうな状態と結婚式出席の間で揺れる。なるべく迷惑かけたくないけど…
— こぱん (@copan_) 2019年2月17日
だね‼️ずっとモヤモヤするよりきちんと話して腹の中スッキリさせるの大事だわ😊
喪中と忌中ってのがあるからね‼️
それに、もしこれから結婚式とか祝い事に行く事になって自分が忌中だと自分は祝いたい気持ちがあっても相手(親族とか古い人は)が嫌がる場合あるからね💦— キャサ (@lanikai89) 2019年1月15日
数日前に祖母が亡くなって忌中なんだけど、12月頭に友達の結婚式呼ばれてて余興で歌う予定なんだよね・・・
普通は欠席するべきなんだろうけど、一応本人に事情説明してどうするか決めてもらおうかな・・・— るーまにあ (@mymusic_QED) 2018年11月12日
ちなみに、忌中とは四十九日までの期間を言います。
その間は結婚式とかは(できるだけ)控えるみたいですが、亡くなる前に決まっていたイベントなどはやっていいそうです。— ふぁんどりぃ㊗️2日目(土)ス34b (@FANDORY_1923) 2018年4月15日
そう言えば来月友達の結婚式…
喪中どころか忌中なんだけど欠席した方がいいのかな…
せっかく招待してくれたし行きたい気持ちはあるんだけどなぁ…わざわざ忌中なんだけど、って伺いのも気が引けるけど向こうの意向聞いとくべきかな
— えす® @育児アカ (@sssesusss2) 2018年3月29日
忌中なので友人の結婚式に行けなくて悲しみで泣いてる今日のこの頃…幸せな姿みたかったなあ…
— 鮎 (@ayu_ttwms29) 2017年12月29日
悩んでた結婚式の出席、よくよく考えたら今喪中やんけ!と辞退したんだけど、気にしすぎと思われる?変に気を使わせた?とか、お前行きたくないだけやろっていうか、もやもやしておる
— 36 (@subrow0731) 2019年6月11日
またひとり友人が結婚したー
結婚式の二次会といえど
喪中だし今年中なら断るべきよな
ただ訃報を伝えてないからなぁ
伝えるつもりもないからなぁ
困った困った— 隣のキャイジュウ (@cyaijuu) 2019年6月9日
最近ずっと気になってる事
来週後輩の結婚式
私は婆ちゃんの初七日過ぎのタイミングネット見ると四十九日過ぎたら喪中でも…って書いてあるから、欠席の連絡するつもりだったのに、親も友達も参加していいと思うって言うの…。
そんなこと言われたら…参加したい!
連絡遅いとご飯代が…←
悩む…— maimai( ・ㅂ・)治療再開 (@maimai48276032) 2019年4月14日
スポンサードサーチ
リアルな結婚診断(無料)

本気で結婚したいなら、結婚力診断をぜひやって下さい。
- 大手 楽天 運営のサービス。
- 結婚の個人診断&それに関連した「良い相手」を無料で診断。
楽天グループの結婚相手紹介サービス会社「楽天オーネット」が行っているサービス。

一般的な婚活業者と比較して、会員数が かなり多い事が特徴です。
会員が多いから、より綿密でリアルなデータ収集が可能に。
そんな膨大なデータを参考に、詳細な個人の結婚診断。さらに、結果を元にしたリアルな婚活アドバイスも分かります。
自分の結婚感ズレてない?という不安があるなら…
そのまま、婚期を逃してしまわないよう、早めに診断しておく事をおすすめします↓
無料で診断する楽天オーネットの口コミ
だからいろんなアドバイスに対して頭のなかがクエスチョンになる。オーネットは多くの結婚生活をつつがなく送れる条件や性格や育ちなどのデータのマッチングの中から更に自分の体感で選んでプロのアドバイスもきちんと聞いて決めてるから、うまくやっていける気しかしない。
— kayo (@kayo_kiseki) 2016年3月25日
なぜオーネットかって、昨夜このくらいの時間にスマホ広告から気軽に無料診断みたいなのしてみて、結果を今日のお昼に電話貰ったんだよね。めちゃ軽い気持ちで初めて婚活サイトにアクセスしてその週のうちに体験面談行くし入会考えてるから、きっかけとは。広告とは。
— apollon (@yuriko4661) 2016年6月20日
今日うちに飲みに来た夫婦、旦那の高校時代からの友人なんだけど、O-netで知り合って結婚したとか!なんか波長の合った夫婦だったし、結婚相談所ってちゃんと役に立っているのね。
— みきっこ (@mikitiger) 2012年1月8日
安いのに高品質なドレス

お呼ばれ用ワンピースや、ドレス選びは「GIRL」がおすすめ。
- パーティードレス通販1位
- 「細見せ」基準のシルエット
- お呼ばれアイテムが豊富
- 自社工場製だから安い

他のドレスブランドとの違いは「全ドレスが細見せシルエット」という事。
体型をカバーしてくれる工夫が多く、着たいドレスを着る事ができます。
詳しく見る