友達の結婚祝いにおすすめの商品券は?相場はどれぐらい?
友達が結婚することに…。
結婚式はしないと言っていたけど何かお祝いしたい。「新生活で欲しいものある?」と聞いても「何もない」と言われた。
人気の結婚祝いのプレゼントを選んでも使わないコトもあるし、食べ物だと好き嫌いがある。
「そんな時は商品券がいい!」とよぎるものの、結婚お祝いで贈っていいものかよくわからない。
そこで今回は、結婚祝いで商品券を贈っていいのか を紹介します。
また、おすすめの商品券や相場もピックアップ。結婚祝いを考える参考にして下さいね。
photo by Masaru Kamikura
▶:私の「結婚力」はどれくらい?
(無料で簡単診断)
結婚祝いで嬉しかった物は「お金」がダントツ!
欲しいものがあって「コレ!」という商品を指定する以外は、結婚祝いで一番貰って嬉しかった実用的なものって「お金」ですよね。
でも、贈る側としては「現金って味気ないような気が…」という思いで踏みとどまる人も。
そんな時は、「現金」を渡すのではなく、似たような「商品券」を代用するのがオススメです。
「これねAmazonで買ったんだけど…」と普段の何気ない会話を聞いた覚えがあれば、Amazonのギフトカードを。
デパートでコスメや洋服を買っている友達なら「百貨店のギフト券」、旅行やお肉、アイスが好きならそれぞれのジャンルのギフト券を選べば喜ばれる結婚祝いをプレゼント出来ますよ。
「商品券」といっても色んなジャンルがあり、プレゼントのような感覚で渡せるのが◎。
「新婚生活で必要な物を買ってね」と渡しましょう。
結婚祝いで「商品券」を贈るときの相場の金額は?
商品券を贈ると決まれば、次に気になるのが予算です。
マイナビニュースが行っていた全国の男女400名を対象にしたアンケートによると、披露宴ナシの夫婦や披露宴に参加しない場合の友人の結婚祝いの相場について以下のような記録があります。
続いて、「ご友人や知人」「上司や目上の方」についても同様に聞いたところ、両者の相場感はほぼ同じで、5,000円~10,000円、多くて30,000円といったところがトレンドと言える結果となった。また、4人に1人が「上司や目上の方には、もらわなかった」と回答していることから、披露宴がない場合や列席しない場合は、結婚祝いを贈らない人も多いことがわかった。
引用:https://news.mynavi.jp/news/2015/04/17/100/
回答によると5,000〜10,000円を相場としている人が多く、商品券の相場も必然的にその範囲に。
これは、結婚式に参加しない場合のご祝儀相場は1万円程度であることも影響しています。
また、ご祝儀分1万円の「現金」もしくは「商品券」と合わせて、さらに5,000〜10,000円ほどの「プレゼント」をプラスして贈っている人も多くいました。
そこそこの友人であれば「1万円」。深いつながりのある友人であれば「1万円(商品券)+1万円分のプレゼント 」と使い分けがされています。
商品券にのしは付けるべき?
お祝い事のプレゼントは、「のし」を付けるのがマナーです。
ギフトカードを贈る場合もきちんと熨斗をつけて贈りましょう。
熨斗の選び方はこちらの記事を参考に↓
▶関連:結婚祝い(プレゼント)の宛名・のし・郵送時の書き方まとめ
結婚祝いの渡し方はどうする?
『親しい仲にも礼儀あり』という言葉がある通り、お祝い事ではきちんとするのがマナーです。
せっかくお祝いするなら、手渡ししたいもの。
正式な贈りの渡し方も「直接渡す」のがマナーです。
遠方に住んでいない限りは、友達に直接渡しましょう。タイミングや詳しい渡し方は次の記事を参考に↓
▶関連:「結婚祝い」を贈る前に知っておきたいこと!相場・タイミング・渡し方
スポンサードサーチ
結婚祝いで貰って嬉しい「商品券」はコレ!おすすめ4選
実際に友人へのお祝いとして渡しやすい商品券をまとめてみました。
定番の贈り物!「Amazonのギフト券」
結婚祝に特におすすめの商品券がAmazonギフト券。
- Amazon内の全商品に使える
- 15円〜50万円まで自由に金額設定
- eメールで5分で届く
デザイナーの友人が結婚祝いにAmazonカードをくれたんやが
手作りカードがセンスありすぎてとまどってる pic.twitter.com/lFluV0z8aU— 湊月あいり@2/14club MERCURY* (@minazuki_airi) 2017年8月13日
そして少し前にことらさんから
結婚祝いにもらったAmazonギフト券の
1部がこれにばけました pic.twitter.com/MM9hAW7rxo— 音美 (@otomi3601) 2016年5月1日
私の勤める会社から結婚祝いにお花、amazonギフト券1万円分、現金1万円、有給休暇8日間ももらっちゃいました♡太っ腹〜♡☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ pic.twitter.com/6je2Gj1qvB
— くろきんぐ (@kuroking_) 2016年4月8日
いつもお世話になってる榎木りか先生から結婚祝いを貰って「わーい!可愛い!」って中空けたらAmazonのギフトカード入ってて「はわわっ!!(((( ;゚Д゚)))」ってなりました><
大事に使わせて貰います!!!ありがとうございます!!! pic.twitter.com/3o8ZCiC8nW
— サキマイコ (@sakimai0525) 2018年12月8日
Amazonギフトラッピング使って兄の結婚祝い兼誕生祝いを買ったらメッセージカードがついてきたんだけど特に書くこともないので映画館でもらったデップーのステッカーを貼った。 pic.twitter.com/HTfXBQkrWX
— 菜々(女子小学生) (@8x7_56) 2016年6月19日
一番の魅力は、Amazonで揃える1億点以上の全ての商品で使えるところ。
デパート券や、食品券は、提携店舗でしか使う事はできず、品数も限られますが、Amazonギフト券ならそういった心配も無用。
あらゆるジャンルを網羅する世界最大のネットショップなので、貰った人が選べるアイテムも膨大です。
新婚生活で使う家電。赤ちゃんが生まれた時に使う紙オムツの購入。新郎新婦それぞれの個人的な趣味用などなど、自由に買う事ができますね。
また、他の商品券とは違い、eメールで相手に贈る事ができる点も魅力。
好きな画像やメッセージを添えて届ける事が可能で、メール送信なので一瞬で相手に届ける事が可能です。
「郵送じゃないと不安」「形になっているものがいい」という場合には、封筒タイプや、ボックスタイプ等を選ぶと安心。
Amazonギフト券を買う時に、コンビニで購入できますが、のしはありません。
ただし、Amazonでギフト券を買っても「熨斗」ではなく「のしシール」です。
仲のいい友達へのプレゼントなら、そこまで気になりませんが、先輩などのお祝いにはやめた方が◎。
お洒落なデザインもある「百貨店の商品券」
「全国百貨店共通商品券」や「AEON商品券」等が該当します。
比較的利用範囲が広く、提携しているデパートや百貨店で使うことができるので、日常的に使いやすく便利です。
また、内祝いのお返しを選ぶときもデパートで選ぶ人がほとんど。そんな時にも足しになるので嬉しいプレゼントです。
全国190の取扱百貨店で利用できるカード・タイプを選べば、お洒落なデザインも。
おしゃれなギフトカードを贈りたい時におすすめです。デパートで買えば、きちんと熨斗の対応もしてくれますよ。
まだ新婚旅行に行っていない二人に「旅行券」
「JTB旅行券」や「HIS旅行券」等、大手旅行代理店が発行している商品券です。
基本的にはその旅行代理店で使える旅行券で、1〜2万円程度であれば「日帰りツアー」や「温泉旅行」等で使う事のできるプチ贅沢ができそう。
「新婚旅行楽しんできてね」と入籍祝いのプレゼントとして渡しても良いですね。
食べることが大好きな友達へ「食品系」
「お米券」や「アイス券」等の食品系の商品券。
引換券になっている事ことが特徴です。商品そのものを贈るよりも自分の好きなタイミングで使う事ができるというメリットがありますね。
スポンサードサーチ
実際に結婚祝いでもらって嬉しかった商品券はこれ!
筆者も既婚者です。
結婚祝いで色んな物を貰いましたが、一番嬉しかったのは「商品券」。
お祝いを貰ったらお返しが必要です。半返しが基本なので、物で頂くよりもお金や商品券が助かりましたね。
だって、その商品券を使ってお返しができちゃいます。
プレゼントばかり貰っていたら、お返し代の出費が増えて火の車に…。
この頃は、引っ越し代や式代とお金がかかるので、お金の出どころを考えなくて良いのが有り難かったです。
Amazonギフト券や旅行券、食品系も嬉しいですが、一番使えるのは「デパートのギフト券」。
デパートで内祝いを買えば、熨斗やメッセージカード対応もしてくれますよ。
スポンサードサーチ
【関連記事】結婚する女友達におすすめのプレゼント
これから結婚を迎える「女友達」に向けたおすすめのプレゼントをまとめました。
プレゼント選びに迷っている時のヒントにしてみて下さい。
▶関連:結婚する女友達へ!おすすめの喜ばれる結婚祝いのプレゼント
リアルな結婚診断(無料)

本気で結婚したいなら、結婚力診断をぜひやって下さい。
- 大手 楽天 運営のサービス。
- 結婚の個人診断&それに関連した「良い相手」を無料で診断。
楽天グループの結婚相手紹介サービス会社「楽天オーネット」が行っているサービス。

一般的な婚活業者と比較して、会員数が かなり多い事が特徴です。
会員が多いから、より綿密でリアルなデータ収集が可能に。
そんな膨大なデータを参考に、詳細な個人の結婚診断。さらに、結果を元にしたリアルな婚活アドバイスも分かります。
自分の結婚感ズレてない?という不安があるなら…
そのまま、婚期を逃してしまわないよう、早めに診断しておく事をおすすめします↓
無料で診断する楽天オーネットの口コミ
だからいろんなアドバイスに対して頭のなかがクエスチョンになる。オーネットは多くの結婚生活をつつがなく送れる条件や性格や育ちなどのデータのマッチングの中から更に自分の体感で選んでプロのアドバイスもきちんと聞いて決めてるから、うまくやっていける気しかしない。
— kayo (@kayo_kiseki) 2016年3月25日
なぜオーネットかって、昨夜このくらいの時間にスマホ広告から気軽に無料診断みたいなのしてみて、結果を今日のお昼に電話貰ったんだよね。めちゃ軽い気持ちで初めて婚活サイトにアクセスしてその週のうちに体験面談行くし入会考えてるから、きっかけとは。広告とは。
— apollon (@yuriko4661) 2016年6月20日
今日うちに飲みに来た夫婦、旦那の高校時代からの友人なんだけど、O-netで知り合って結婚したとか!なんか波長の合った夫婦だったし、結婚相談所ってちゃんと役に立っているのね。
— みきっこ (@mikitiger) 2012年1月8日
安いのに高品質なドレス

お呼ばれ用ワンピースや、ドレス選びは「GIRL」がおすすめ。
- パーティードレス通販1位
- 「細見せ」基準のシルエット
- お呼ばれアイテムが豊富
- 自社工場製だから安い

他のドレスブランドとの違いは「全ドレスが細見せシルエット」という事。
体型をカバーしてくれる工夫が多く、着たいドレスを着る事ができます。
詳しく見る