結婚式の二次会で幹事が準備すべき「必要なものリスト」一覧
結婚式の二次会で、幹事さんや担当者が用意しておくべきものを一覧にしてまとめました。
▶:私の「結婚力」はどれくらい?(無料で簡単診断)
受付でいるもの
名簿表
2次会に出席する人のリストをまとめた名簿表です。受付担当の人が、よほど参加者に精通してないかぎりは顔と名前がすぐに一致しない場合がほとんど。ですので、上からあいうえお順にリスト化しておくなど、受付待ちの行列ができないように工夫しておくようにします。
筆記用具
基本はササッとメモできたり、チェックを入れれるようなものだけでOK。受付のタイミングでチェキを撮って、メッセージを書き込んでもらう場合には、それ専用の油性のペン等も用意しておきます。カラフルな色合いのペンを用意しておくとパーティー向きに。
おつり
自分たちが予想してるより、かなり多めに用意しておくと当日慌てる事がありません。例えば、お札が多すぎて余った場合でも、そのまま銀行に「預け入れ」をすれば引き出す時にはまとめてもらえるので、余って困るという事はないはず。
電卓
スマホでも代用可能ですが、電卓は用意しておく方が良いです。例えば、1人分の会費をやりとりするのに、いちいち電卓を使う事はありませんが、「男性2人と女性1人分で…」のような形で、まとめて払う人も稀にいます。
会費管理の箱
簡単なもので良いので、会費を管理するための箱を用意しておきます。使わない時には蓋を閉じておけるようなものだと安心。
チェキフィルム
2次会会場ではチェキ本体の貸出をしているところは多いものの「フィルムは自分たちで持参して」という場合がほとんどです。会場によっては、すぐに買いに行くことが困難な場合もあるので忘れず用意しておきましょう。
スポンサードサーチ
飾り付け関係
クラッカー
新郎新婦の入場時に使う場合には、受付で会費をもらった後に説明しながら渡したり、事前にテーブルにセットしておくようにします。
キャンドルサービス等も合わせて行う場合は、飛び出すタイプのクラッカーは引火の可能性がありかなり危険なので「音だけのクラッカー」等にするようにします。
クラッカー本体は、東急ハンズやLoft等のパーティーグッズ関連コーナーで販売している他、100均ショップでも購入する事が可能です。
その他 飾り付け
その他、飾りつけをする場合には事前に用意しておきます。当日までに、どこまでの飾り付けをして良いのか? 壁にテープ等で貼っても良いのか?など、出来ること出来ない事を会場に確認しておく事もお忘れなく。
進行中に必要なもの
進行表
当日の進行に流れをメモした進行表を用意しておきます。幹事同士の意思確認用としてはもちろん、当日の会場のスタッフさんにも渡すために使用します。そのタイムテーブルにそって料理を用意したり、幹事さんのフォローをしてくれる場合も。
台本
当日に喋る事をまとめた台本を用意しておきます。あまり、がちがちに固めすぎると緊張した時にとんでしまう危険性があるので、要点だけをまとめたメモ用紙程度ものでも良いです。
音響関係
当日に会場で流すBGMや、入退場用の曲、ゲーム中に使う曲等をまとめておきます。
1番確実な方法は、CDとして持っていく方法。CDRで焼く場合は「パソコンでしか再生されない焼き方」等で用意しないように注意が必要。スマホやMP3プレイヤーでまとめている場合は、会場の機器に接続できるようにイヤホンジャックからステレオ端子に分岐するコード等も用意しておきます。
ゲーム関係
ゲーム関係で使いものを用意しておきます。ビンゴマシーンの貸出はあるけど、ビンゴの紙は自分達で用意しておかなければならない…等の決まりがある会場もあるので注意が必要です。
景品
ゲームで使う景品を用意しておきます。ほとんどの会場で、事前に持ち込む事が可能なので、当日にバタバタしなくてすむように前日までに会場に置いておいてもらうようにしましょう。
サプライズアイテム
サプライズ用として使う、ビデオメッセージや手紙等を用意しておきます。当日は、ついつい「ゲーム用の景品」等の大きなものに注目しがちになるので、こういった細かな部分にも抜けがないように注意が必要です。
プチギフト
これは、新郎新婦が用意する場合が多いです。ただ、幹事が用意するものでないだけに、当日にどうなってるのか?誰が管理するのか?が曖昧になりがち。
新郎新婦は、結婚式や披露宴等の大仕事を終わったばかりなので、ここも幹事が率先して管理し、最後に参加者に渡しやすいようにカゴに入れておいてあげる…等の配慮が必要です。
スポンサードサーチ
二次会準備の口コミ
明日結婚式なのにくま作ったらまずいから寝たいけど、2次会の準備終わらんんんんん。幹事って大変
— まめたん*幕張初日 (@BOC_0562) 2017年6月23日
友人の結婚式の2次会を任されてしまったw
ということで、当然ですが参加者の人にはボードゲームをやってもらいますよ😁
予定してるゲームはこのあたり↓
・テレストレーション
・クイズいいセン行きまSHOW!
・ストリームス今から、せっせとスライドの準備です😊 pic.twitter.com/rU2Ob1DlEd
— コバ (@Freedom_Knight_) 2017年3月4日
明日初めて結婚式の2次会行くけど何を準備しないといけないかすら把握していない…
— .kura (@zkpgnm7) 2016年12月22日
なんだかんだで、別の友達の結婚式の2次会準備もギリギリまでやりそうなので、気持ち切り替えて行かなきゃなぁ。
新郎新婦クイズの賞品に松阪牛とかジェラートセットとかあって、商品紹介画面を作りながら幹事側になったことを少し後悔しているw— ぴぽ (@pipohi) 2016年9月28日
さぁ!!友達の結婚式に向けて準備しますか!!天気予報の嘘つき~!!雨じゃん。さすが新郎が雨男。新郎はすでに「お足元の悪い中~」って挨拶を準備してるらしいから、ピッタリだww
2次会のお手伝いもあるし長い一日が始まるぞ~ヽ(・∀・)ノ— ソラ (@sora_vk_kv) 2016年5月27日
夕方から友達の結婚式の2次会とやらに向かうわけである。その準備も必要だがやらなきゃいけないこともあるし買い物もある。まずTwitterやってないで早くやれよという話(`・ω・´)キリッ
— あずみ@天下無双の神絵師 (@azuMR2) 2016年5月14日
スポンサードサーチ
リアルな結婚診断(無料)

本気で結婚したいなら、結婚力診断をぜひやって下さい。
- 大手 楽天 運営のサービス。
- 結婚の個人診断&それに関連した「良い相手」を無料で診断。
楽天グループの結婚相手紹介サービス会社「楽天オーネット」が行っているサービス。

一般的な婚活業者と比較して、会員数が かなり多い事が特徴です。
会員が多いから、より綿密でリアルなデータ収集が可能に。
そんな膨大なデータを参考に、詳細な個人の結婚診断。さらに、結果を元にしたリアルな婚活アドバイスも分かります。
自分の結婚感ズレてない?という不安があるなら…
そのまま、婚期を逃してしまわないよう、早めに診断しておく事をおすすめします↓
無料で診断する楽天オーネットの口コミ
だからいろんなアドバイスに対して頭のなかがクエスチョンになる。オーネットは多くの結婚生活をつつがなく送れる条件や性格や育ちなどのデータのマッチングの中から更に自分の体感で選んでプロのアドバイスもきちんと聞いて決めてるから、うまくやっていける気しかしない。
— kayo (@kayo_kiseki) 2016年3月25日
なぜオーネットかって、昨夜このくらいの時間にスマホ広告から気軽に無料診断みたいなのしてみて、結果を今日のお昼に電話貰ったんだよね。めちゃ軽い気持ちで初めて婚活サイトにアクセスしてその週のうちに体験面談行くし入会考えてるから、きっかけとは。広告とは。
— apollon (@yuriko4661) 2016年6月20日
今日うちに飲みに来た夫婦、旦那の高校時代からの友人なんだけど、O-netで知り合って結婚したとか!なんか波長の合った夫婦だったし、結婚相談所ってちゃんと役に立っているのね。
— みきっこ (@mikitiger) 2012年1月8日
安いのに高品質なドレス

お呼ばれ用ワンピースや、ドレス選びは「GIRL」がおすすめ。
- パーティードレス通販1位
- 「細見せ」基準のシルエット
- お呼ばれアイテムが豊富
- 自社工場製だから安い

他のドレスブランドとの違いは「全ドレスが細見せシルエット」という事。
体型をカバーしてくれる工夫が多く、着たいドレスを着る事ができます。
詳しく見る