結婚祝い【上司へ】贈る時のお返しマナーおすすめギフトは?
結婚式のお祝いを上司にもらった時。お返し選びで気をつけたい事やマナー。実際に選びやすいおすすめのプレゼント等をまとめました。
お返しマナーをふまえる。
結婚祝いやお返しの基本的なマナーをおさえておきましょう。贈って良いものダメなものを事前に知っておく事でお返し選びもスムーズに進みます。
▶関連:結婚式プレゼントで「縁起の良いもの」「悪いもの」まとめ
特に、上司と部下の関係上ならではで…上司に向けて渡さない方が良いと言われているものがあります。
仕事道具
名刺入れ・筆記具・ネクタイ等。一見仕事でも使えそうで実用的なアイテムですが「もっと働いて」という意味にもとられてしまうためNGです。
靴・靴下等
「上司を踏みつけていく」かのような意味にもとられるとの事で、これもNGです。
お茶
弔事用に贈られるものとしても定番であるため、あまり良い印象がありません。赤色である紅茶はOKとも言われますが、あえて無理に選ぶ必要はなさそうです。
金券・商品券等
ここ最近では増えてきつつありますが、上司へのお返しとしては控えた方が良さそう。これもお祝いを突き返すという意味にもとられます。
スポンサードサーチ
上司へのお返し金額はどれぐらい?
結婚祝いのお返しの金額は通常「半返し」であり、いただいた金額の半額を予算とみるのが普通です。
▶関連:結婚祝いプレゼントのお返しの相場と時期/渡し方のマナー
ですが、上司へのお返し選びの時には若干注意が必要。半返しルールに従って、あまり高価なものをあげてしまうと「せっかく贈ったお祝いを返された」とも捉えられてしまうのだとか。
一万円を越えてくると「高価」になってしまうこと。半返しだとちょっと返しすぎだということ。これらを踏まえるなら、例えばこれぐらいの予算でイメージすると良いかもしれません。(※ 一例です)
- 1万円のお祝い:3000円程度のもの
- 2万円のお祝い:5000円〜7000円程度のもの
- 3万円のお祝い:7000円〜10000円程度のもの
おすすめのお返しプレゼント
実際に選びやすいおすすめのプレゼントをまとめます。
カタログギフト
上司へ渡すプレゼントとして定番であり、一番無難であるもの。
結婚式の引き出物用のカタログギフトとは違い、年齢・性別・趣味等も一個人に渡すものなのではっきりしています。ですので、カタログギフトもバラエティタイプよりも「高級牛肉専門」「ガーデニング専門」等のように、あるジャンルに特化したタイプが喜ばれるかもしれません。
▶関連:結婚祝い用カタログギフトのプレゼントならコレがおすすめ!
お菓子・お取寄せの食品など
「ものには困っていらっしゃらない」という解釈から、食べ物系のお返しもよく選ばれるものです。
高級系のお菓子詰め合わせや、フルーツの盛り合わせ。また、お返しにもっと気持ちを込めたいなら、普段なかなか手に入れる事のできない希少な「お取寄せ」もおすすめです。
スポンサードサーチ
私の「結婚偏差値」が分かる!

…こんな時は、楽天オーネットの結婚力診断でチェックしてみましょう。
実際の診断結果は、こんな感じ↓(メールのPDF添付。もしくは配送元匿名で郵送)

「利用者の約3割が成婚した」という、独自のデータマッチングを使って、客観的でリアルな診断をしてもらえるのが魅力。
高精度のシステムだから、パズルが合うように…本当に一緒になるべき男性が分かります。
この後「テストする/しない」の行動が、1年後の結婚につながる分岐点になっているかも…
診断テストは2〜3分で簡単に試せます↓
無料 診断スタート